お金の管理が苦手。
家計を整えたいけど、まずは何から見直したらいいの?
主婦ならお金の悩みは尽きませんよね。
家計を整えていくには、『あなたがお金を使って何をしたいのか』を見つめる必要があります。
『あなたが大切にしたいこと』
『家族で優先したいこと』
上記をハッキリしていれば、お金を使う判断はブレません。
あなたの価値観で、家計の見直しをしていきましょう。
お金の管理ができない主婦が確認すべきこと9選
- あなたを満たす幸せを大事にする
- 欲を書きだしてみる
- 心が伴わない出費はやめる
- 買い物は満足度で決める
- 口コミをあてにしない
- 自分で選択する
- 定番を決める
- 1軍を絞る
- 貯めるだけが正解ではない
1つずつ解説していきますね。
①あなたを満たす幸せを大事にする
まずはお金を大事にしたいなら、自分を大切にすることが重要です。
なぜなら、気持ちが満たされないままだとお金の使い方も雑になるから。
あなたの「幸せ」はなんですか?
- 美味しランチを食べること
- 推しのコンサートに行くこと
- 友人と温泉旅行に行くこと
贅沢な内容じゃなくていいんです。
あなたが『これさえあれば幸せ』なことを持っていれば、気持ちは満たされ明るく暮らしていけます。
逆に、いつまでも満たされないでいるとイライラして無駄な出費がかさんで悪循環に。
お金と向き合うと決めたなら、まずはあなた自身を大切にすることから始めてみましょう。
私は『年に1回の家族旅行』が幸せな時間です。
また明日から頑張ろう!と前向きに取り組めます。
②欲を書きだしてみる
「これを買いたいな!」
「あそこに行きたい!」
と思えるものを見つけたら、ぜひ手帳でもスマホメモでも書き出してください。
生活するって苦労のが多いですよね。
そんな困難に立ち向かうには、笑顔になれるエネルギーが必要です。
「子育て1ヶ月頑張ったら、あのランチ食べに行く!」
「この仕事が終わったら、欲しかった財布を買う!」
などと小さな欲を書きだして、自分の機嫌を整える材料にしてください。
また自分の価値観が見えてくるので、お金の使い方を真剣に考えることができます。
③心が伴わない出費はやめる
気持ちがワクワクしない出費をなくしていきましょう。
「本当は買いたくない」と感じているのもにお金を使うのは無駄です。
『つい買ってしまう半額のお惣菜』
『本当は行きたくないママ友とのランチ』
気持ちが前を向かない出費を洗い出してみましょう。
モヤモヤして使うお金はストレスにもなりますし、何よりご自身のお金の価値観をブレさせないことが大切です。
私は、気が乗らないランチはお断りするようにしています。
使わなかったお金で美味しいスイーツを食べて満足!
④買い物は満足度で決める
セールやキャンペーンは魅力的ですが、安く買えたことへの満足度。
いいお金の使い方とは言えない場合もあります。
衝動買い買った洋服は、「なんか違うな」なんてことも多いですよね。
「お金を出してよかった」
と思えることが、お金を大切に使っていことに繋がります。
失敗談
夏にセールで買ったアウターが、お蔵入りになってしまったことがありました。
⑤口コミをあてにしない
商品やサービスを利用するとき、口コミをチェックするのが習慣になっていませんか?
確かにお金をと買う際に、失敗したくないと思いますね。
でも、口コミだけに頼るのは自分の意志で決めていないということ。
こんなときは、『何で欲しいのか』を考えると満足度が高い買い物ができます。
例えば旅行で、口コミで左右されずに『絶対泊まりたいホテル』を選んでみる。
新幹線や飛行機は格安にして予算を抑える。
こんな風に『価値観』に重きを置いてお金を使ってみましょう。
⑥自分で選択する
小さな出費もご自身の気持ちで選択しましょう。
「なんでもいい」
「同じでいい」
こんなお金の使い方をしていませんか?
例えば、ママ友とランチへ行き選んだご飯はみんな同じ。
選択を人にゆだねる=お金を無駄にしている
適当に考えているなと気づいたら、もう度しっかり選んでみてくださいね。
⑦定番を決める
納得したものは、定番化するのがおすすめです。
買い物の選択肢が多ければ、時間も無駄になります。
毎日使う『洗剤』などの日用品や『肌着』などは定番化しやすいです。
決めているものがあると、無駄な出費もなくなり予算も安定します。
小さな定番化を持つことで、ストレスなく暮らせますよ。
⑧1軍を絞る
身の回りのものを1度厳選してみましょう。
自分にとって必要なもの、無駄なものがわかってきます。
例えば、食器棚にあるお皿を全部使ってみてください。
意外に使わないお皿たちがいるはずです。
少しずつ減らしていき、1軍に絞っていくことで無駄な買い足しもなくなります。
自分の価値観で『必要なもの』『不要なもの』が見極められると家計の無駄が整いますよ!
⑨貯めるだけが正解ではない
お金は楽しく使わなけれ1番の無駄だと言えるでしょう。
なぜなら、お金の使い方を意識することで学んでいくからです。
お金はモノと交換するだけではなく、『経験』と交換することができます。
例をあげると、フラワーアレンジメントを習うために出費する。
お金の対価が『経験』という素敵な使い道です。
お金をツールとして考えて、豊かな人生にすることが財産になります。
ですから、お金を使うからお金の理解が深まり、大切にすることができます。
まとめ
お金は、生きていくために欠かせないツールです。
稼ぐことも貯めることも大切ですが、あなたや家族が幸せに使うことが1番重要ではないでしょうか。
収入が少なくても、あなたが満足できる使い方なら幸せです。
反対に、収入が増えても楽しくお金を使えなければ心は満たされません。
『誰かと同じ』ではなく、あなたの価値観でお金の使い方を見直していけば幸せな人生につながっていきます。
まず1ヶ月の目はお金の動きを把握して、2か月目から実際に行動してみてください。
ご自身で『お金の動き』を把握するのが難しい方は、下記のFP無料相談を利用するのも一つの手です。
スマホでオンライン相談ができるため、小さなお子さんがいる家庭でも気軽に利用できますよ。
※リクルートが運営する保険サイトなので安心して相談できます。
>家計見直しに特化したFP無料相談