本記事ではプロモーションが含まれます
もしもアフィリエイトのセルフバックのやり方を知りたい。
手順をも詳しく教えてほしい!
このような疑問にお答えします。
- セルフバックの手順
- セルフバックのメリット・デメリット
もしもアフィリエイトのセルフバックは、「W報酬制度」で12%上乗せしてもらえます。
「サックっと簡単にセルフバックしたい」と思っている人は、ぜひこの記事を活用して稼いでくださいね。
まだ「もしもアフィリエイト」の登録が済んでいない方は下記からどうぞ。
>もしもアフィリエイト公式サイトもしもアフィリエイトのセルフバック【自己アフィリエイト】のやり方
それでは、セルフバックの手順を解説していきます。
- キャッシュバックから申し込む
- 本人OKから申込む
①キャッシュバックから申し込む
②本人OKから申し込む
「プロモーション検索」から「本人申込可プロモーション」で表示することもできます。
もしもアフィリエイトセルフバックのメリット
もしもアフィリエイトセルフバックのメリットは2つあります。
- 報酬が12%上乗せされる
(W報酬制度) - 振込手数料が無料
詳しく解説していきます。
①報酬が12%上乗せされる(W報酬制度)
もしもアフィリエイトセルフバックでは、通常の報酬から12%上乗せれて受け取れます。
【通常報酬】→10,000円
【W報酬】 →1,200円
【合計】 →12,000円の報酬額
- 報酬に12%上乗せされる
- もしもアフィリエイト会員全員が対象
- Amazon・楽天は対象外
②振込手数料が無料
もしもアフィリエイトは、すべての銀行振込手数料が無料です。
報酬額が1,000円になれば、自動的に振り込まれます。
また「住信SBIネット銀行」のみは1円から振り込まれるので、売り上げが少ない時でも報酬を受け取れますよ。
もしもアフィリエイトセルフバックのデメリット
もしもアフィリエイトセルフバックのデメリットは2つあります。
- 他社より低報酬の場合がある
- 振り込みが遅い
それでは詳しく見ていきましょう。
①他社より低報酬の場合がある
セルフバック案件を他社と比べると、低報酬の場合があります。
他社から見ても同じことは言えますが、ASPは3~5社は登録しておき比較してからセルフバックをしましょう。
おすすめASP
②振り込みが遅い
もしもアフィリエイトの振り込みは、「翌々月末」となっています。
ASPの中では、振り込みまでの期間が長いです。
また報酬をすぐにでも受け取りたい方は「A8.net」を利用してください。
「A8.net」は、翌日振り込みされます。
まとめ:セルフバックで稼ごう
ここまで、もしもアフィリエイトセルフバックのやり方を解説してきました。
セルフバックを利用すれば「5万円」はサックっと稼げます。
ブログを始めたい人もセルフバックを利用すれば、初期費用も実質0円です。
むしろプラスになってしまいますよ。
ぜひ資金を調達して有効に利用してくださいね。
>もしもアフィリエイト公式サイト